コラム
事業所運営法改正
2024.07.12
【令和6年報酬改定】最新版・支援プログラム未公表減算について徹底解説!フォーマットあり
令和6年度報酬改定で新たに定められた「支援プログラム未公表減算」
令和6年度中は経過措置であるものの、事前の準備が求められる内容です。
未公表の場合、基本の報酬が大きく下がることになるため、令和7年度に備えてしっかりと準備していきましょう。
※本記事は「令和6年度障害福祉サービス等報酬改定(障害児支援関係)改定事項の概要」および、「児童発達支援等における支援プログラムの作成及び公表の手引き」に基づいて作成しております。
【令和6年報酬改定】最新版・支援プログラム未公表減算について徹底解説!フォーマットあり
目次
支援プログラム未公表減算とは?
支援プログラム未公表減算とは、令和6年度報酬改定から新たに定められた項目です。
5領域とのつながりを明確化した、事業所全体で取り組む支援内容を示すプログラムの作成・公表を求めるものです。もしも、支援プログラムの公表がなかった場合には、所定単位数の15%を減算すると定められています。
支援プログラム未公表減算はなぜ設けられたのか?
今回の報酬改定では、放課後等デイサービス・児童発達支援において、利用児への総合的な支援を提供することを重要なポイントとして多くの項目が改定されました。何か特定の1つに特化して支援を行うのではなく、5領域(※)での総合的な支援を行うことが重要であるという方針です。これにより、個別支援計画書でも5領域とのつながりを明確化して記載することが求められています。
(※)「健康・生活」 「認知・行動」 「言語・コミュニケーション」 「人間関係・社会性」 「運動・感覚」
5領域の個別支援計画書の書き方はこちら↓
【法改正】放課後等デイサービスにおける5領域の支援とは?個別支援計画書への反映方法も解説
こうした方針のもと、総合的な支援をより推進し、事業所が提供する支援を見える化するためにこの未公表減算がもうけられたことになります。
支援プログラム未公表減算はいつから?
支援プログラム未公表減算は、1年間の経過措置を設けると定められています。
つまり、令和7年3月31日までは対応は努力義務です。
しかし、令和7年4月1日からは、未対応の場合15%の減算対象となります。
減算にならないためにやるべきこと
令和7年4月1日以降に減算にならないためにやるべきことは2点です。
①支援プログラムを作成しHPなどで広く公表する
支援プログラムの公表については、インターネットの利用なども含めて広く公表することとされています。作成したプログラムを事業所のHPやSNSに掲載するなどをして対応するとよいでしょう。複数の事業所を一体的に行う多機能型事業所の場合には、それぞれの事業所ごとに支援プログラムの作成が必要になるので注意してください。
なお、作成に当たっては、下記の2つの観点と、管理者や児発管のみではなく支援に直接従事する職員等の意見を踏まえて作成することとされています。
① 全職員が、自事業所の理念や支援方針、提供する支援等について、共通理解を深める ための役割。
② 事業所の提供する支援内容の見える化により、支援を必要とするこどもや家族のサー ビス選択に資する役割。
児童発達支援等における支援プログラムの作成及び公表の手引き
支援プログラムに記入すべき基本の情報は、下記の12項目です。
① 事業所名
② 作成年月日
③ 法人(事業所)理念
④ 支援方針
⑤ 営業時間
⑥ 送迎実施の有無
⑦ 本人支援の内容と5領域の関連性
⑧ 家族支援(きょうだいへの支援も含む。)の内容
⑨ 移行支援の内容
⑩ 地域支援・地域連携の内容
⑪ 職員の質の向上に資する取組
⑫ 主な行事等
支援プログラムの参考様式は、指定自治体から通達がありますので、それらを参考に記入するとよいでしょう。あくまで参考様式のため、必要項目の記載を満たしていれば自分たちで作成したものでも問題はありません。
<参考様式>
②支援プログラムを都道府県に提出する
今回の減算で注意が必要なのは、提出の義務があるということです。
支援プログラムの公表方法及び、公表内容を都道府県に届け出ることが必要です。
前もって準備をし、不備がないようにしましょう。支援プログラムの届出に当たっては、フォーマットが公開されているので、こちらを使用することがよいでしょう。
まとめ
以上、支援プログラム未公開減算にて解説をしました。
- 支援プログラムを公表しない場合には所定単位数の15%が減算になる
- 令和6年度中は経過措置、令和7年度から減算対象
- 支援プログラムをHPなどで公開するだけでなく都道府県への届出も必要
要点をしっかり抑えて、事前の準備にお役立て頂けたらと思います。
5領域での支援内容を充実させるには
5領域での支援を求められているけど、実際に取り組んでみたら全利用児に対して課題を設定するのは難しい、現状の支援内容では不足している項目があるという事業所様も多いのではと思います。
AIセラピストco-miiは、5領域に対応したアセスメントと個別支援計画書の作成ができる放課後等デイサービス・児童発達支援向けサポートシステムです。個別のアセスメントで児童の発達特性を分析し、一人一人に最適な支援課題を提示します。
5領域の支援内容を充実させたい、しっかりとしたプログラムを公表して魅力のある事業所にしたいという方は、お気軽に右下のオレンジ色ボタンからお問い合わせください。
株式会社ヴィリング 発達支援事業部