コラム
2025.10.27
【完全解説】放課後等デイサービス(放デイ)とは?
今回は「放課後等デイサービス(以下、放デイ)」について、どのような施設なのか、どんなお子さんやご家庭の悩みを解決できるのかを、わかりやすく解説します。
【Youtube動画はこちら】
目次
放デイとはどんな施設?
「放デイって聞いたことはあるけど、詳しくは知らない」「自分の子どもにも関係があるのかな?」
そんな疑問を持つ方は少なくありません。
放デイは、障害や発達に特性のある小学生から高校生までの子どもたちが、日常生活や社会生活を円滑に送るための力を育むことを目的とした福祉サービスです。
正式名称は「放課後等デイサービス」といいます。放課後や長期休みなどに利用できる、もう一つの学びと成長の場です。
利用できる対象・時間・料金について
対象者 は、発達障害・知的障害・身体障害など、支援を必要とする学齢期(小学生〜高校生)のお子さんです。
利用時間 は、平日は放課後から、休日や長期休みには朝から利用できます。
多くの事業所では 送迎サービス を行っており、平日は学校へお迎えに行き、支援終了後にご自宅までお送りします。
休日はご自宅から事業所へ送迎し、16時前後まで活動を行います。
利用料金 は、自治体が9割を負担し、残り1割を利用者が負担します。
平日利用の場合はおよそ1,000〜1,300円、休日利用の場合は1,000〜1,400円ほどが目安です。
また、所得に応じた月額上限(4,600円〜18,600円)が設けられており、自治体によっては一律3,000円で設定されている場合もあります。
放デイはどんなお子さんに役立つのですか?
放デイは、発達特性を持つお子さんが抱える困りごとを軽減し、成長を支援するための施設です。特に多いのが、自閉スペクトラム症(ASD) や ADHD(注意欠如・多動症) のお子さんです。
自閉スペクトラム症(ASD)のお子さんの場合
ASDのお子さんは、コミュニケーションや社会性の面で課題を抱えることが多いです。
放デイでは、社会的な関係を築く力を育むための活動を行っています。
この背景には、ミラーニューロン(他人の行動を模倣・共感する神経細胞) の働きが関係しています。
この機能がうまく働かないことで、他者の気持ちを理解することが難しくなるといわれています。
放デイではこの課題を補うため、次のような活動を取り入れています。
・ジェスチャーゲーム:相手の動きを見て意図を推測し、他者理解を育む
・目隠し案内ゲーム:目隠しされた相手の気持ちを想像しながら行動する
これらの活動を通して、「相手の立場で考える力」や「社会的なやり取りの基礎」を身につけることができます。
ADHDのお子さんの場合
ADHDのお子さんは、注意が散漫になったり、感情のコントロールが難しかったりする傾向があります。
その原因の一つが、脳の前頭葉の働き に関係しているといわれています。
前頭葉は、集中力や感情の制御、計画性を司る重要な部分です。
放デイでは、この機能を補うためのトレーニングを行っています。
・ストループ課題:ルールに沿って文字や色を順に読む練習
・赤青課題:指示された色とは反対の色を素早く指す練習
難易度を調整しながら取り組むことで、集中力や感情のコントロール力を高めることができます。
このような活動を通して、学習への集中や家庭での落ち着いた生活ができるようになります。
保護者にとっての放デイのメリット
放デイは、お子さんだけでなく 保護者にとっても心強い存在 です。
お子さんの友人関係や学校での不安に寄り添い、家庭での関わり方を一緒に考えてくれるのが放デイの支援者です。
職員は発達支援の専門家であり、専門的な研修を受けたうえで、保護者と協力しながらお子さんの成長を支えています。
また、放デイの利用時間は、保護者が自分の時間を確保できる リフレッシュの機会 にもなります。
子育ての負担が軽減され、家庭全体の安定につながるのも大きなメリットです。
放デイを選ぶときの注意点
「家から近い」「遊具が多い」「子どもが楽しそう」などの理由だけで選ぶのはおすすめできません。放デイには、支援の質が高い施設とそうでない施設 があります。
支援内容や職員の体制、専門性をしっかり確認したうえで選ぶことが大切です。
迷ったときは、お住まいの自治体の障害福祉課や相談支援事業所に相談すると安心です。
まとめ
放課後等デイサービスは、お子さんの成長を支えるだけでなく、保護者が安心して子育てに取り組める環境を提供する場所です。
専門家とともに、お子さんの一歩一歩の成長を見守り、家庭・学校・社会をつなぐ“架け橋”として、多くのご家庭を支えています。
出典:
【放デイ職員が解説】放デイがどのような悩みを解決できるのか完全解説
https://www.youtube.com/watch?v=qW7XLZiHoro