【追加開催】7/15(火)専門的支援実施計画書の書き方と支援の実施方法


✓専門的支援実施計画書の作成方法に不安がある
✓加算取得のために形式的な計画になりがちで、支援に活かしきれていない
✓事業所に新しく保育士・児童指導員が入ったが、どのように支援をしたらいいか分からない

こうしたお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
専門的支援実施加算の要件を満たすためには、「書類作成」だけでなく、「その子の特性に応じた適切な支援の実施とその記録」が求められます。

そこで、前回に引き続き、現場経験豊富な作業療法士が「専門的支援実施計画書」の書き方と、そこから実際の支援につなげていく方法を、具体例を交えてわかりやすくお伝えします!

お申込みはこちらから!

セミナー内容

✅加算の要件を満たしつつ、現場で活かせる「専門的支援実施計画書」の作り方
✅特性をふまえた支援の組み立て方と現場での活用方法
✅保育士・児童指導員等による専門的支援の方法

開催概要

開催日:2025年7月15日(火)
時間:10:30~12:00(途中参加・途中退室OK)
定員:300名(定員に達し次第、受付終了)
参加費:無料
開催方法:オンライン(お申込み頂いた方にZOOMリンクをお送りします)
講師:株式会社みやと/作業療法士 小嶺一寿氏
主催:株式会社ヴィリング 問い合わせ:03-5303-9851

お申込みはお早めに!

イベント一覧へ戻る